Section
Drop element here!

01

キヌアとさつまいものコロコロ肉だんご

キヌアの香ばしさとさつまいもの甘みがおいしい一品。お弁当にぴったりの満腹メニューです。

材料 (4個分)

キヌア … 15g  豚ひき肉 … 150g 紫いも (さつまいも) … 約70g
オイスターソース … 大さじ1  塩 … 少々  醤油 … 少々

キヌア … 15g  豚ひき肉 … 150g 紫いも (さつまいも) … 約70g オイスターソース … 大さじ1 塩 … 少々 醤油 … 少々

調理方法

❶ キヌア15gを3~4回洗う。鍋に水100~150mlを入れて火にかける。 ❷沸騰した鍋にキヌアを入れて15分ほどゆでて、キヌアの水を 切っておく。 ❸さつまいもを1センチ角の角切りにする。 ❹ひき肉にオイスターソース、塩、しょう油を入れてよく混ぜる。 まとまりが出たらさつまいもを加えて、さらに混ぜる。よく混ざったら4等分にしてお団子にまとめる。 ❺ゆでたキヌアをバットに広げて、その上で肉団子を転がすようにして肉団子にキヌアをくっつける。 ❻鍋にたっぷり油を入れて160度の温度で6分ほど揚げる。

レシピ制作

たけみごはん

静岡県函南町在住。静岡県東部を中心にイベントや出店販売がメインの弁当屋です。地元の野菜をたっぷり使ったメニューでお腹いっぱい!

02

香ばしくてやさしい甘味のキヌアマフィン

ふんわりやさしい生地の中にも感じるすそのキヌアの存在感。食べ応えもバッチリです。

材料 (4個分)

[A]小麦粉 … 150g お砂糖 … 60g キヌア … 15g ベーキングパウダー … 9g
[B] ひまわり油 (または、お好みの油) … 60g 豆乳 … 165g

(アレンジ:ココアパウダー30g、 粉末茶12gで別フレーバーも楽しめる)

[A]小麦粉 … 150g お砂糖 … 60g キヌア … 15g ベーキングパウダー … 9g
[B] ひまわり油 (または、お好みの油) … 60g 豆乳 … 165g (アレンジ:ココアパウダー30g、 粉末茶12gで別フレーバーも楽しめる)

調理方法

❶キヌアをゆでて水気を切り、あら熱をとっておく。キヌアの量を増やすとより香ばしくなる。❷[A]の材料をボウルに入れて、泡立て器でよく混ぜる。❸別のボウルに[B]を入れ、泡立て器でとろっとした状態になるまでよく混ぜる。❹2のボウルに3を半分入れる。泡立て器でよく混ぜ合わせる。❺3の残りを2のボウルに入れる。この時はゴムベラでやさしく混ぜ合わせる。混ぜすぎると食感が重たくなるので注意。❻用意したマフィン型(直径7センチ)に生地を流し入れる。❼180℃にあたためたオーブンに入れて25分ほど焼く。

レシピ制作

EATable bake&deli

静岡県御殿場市在住。身体と心に響く、日常にそっと寄り添う食べものたち。アレルギーがあっても、なくても楽しめる自然とともにある焼き菓子をつくっています。

キヌアとさつまいもの
コロコロ肉だんご
01

キヌアの香ばしさとさつまいもの甘みがおいしい一品。お弁当にぴったりの満腹メニューです。

キヌアの香ばしさとさつまいもの甘みがおいしい一品。お弁当にぴったりの満腹メニューです。

材料 (4個分)

キヌア … 15g  豚ひき肉 … 150g
さつまいも … 約70g  オイスターソース … 大さじ1
塩 … 少々  醤油 … 少々

調理方法

❶ キヌア15gを3~4回洗う。鍋に水100~150mlを入れて火にかける。 ❷沸騰した鍋にキヌアを入れて15分ほどゆでて、キヌアの水を 切っておく。 ❸さつまいもを1センチ角の角切りにする。 ❹ひき肉にオイスターソース、塩、しょう油を入れてよく混ぜる。 まとまりが出たらさつまいもを加えて、さらに混ぜる。よく混ざったら4等分にしてお団子にまとめる。 ❺ゆでたキヌアをバットに広げて、その上で肉団子を転がすようにして肉団子にキヌアをくっつける。 ❻鍋にたっぷり油を入れて160度の温度で6分ほど揚げる。

レシピ制作

たけみごはん

静岡県函南町の丹那暮らしのイベントや出店販売がメインの弁当屋。 地元の野菜をたっぷり使ったメニューでお腹いっぱい。

香ばしくてやさしい
甘味のキヌアマフィン
02

キヌアの香ばしさとさつまいもの甘みがおいしい一品。お弁当にぴったりの満腹メニューです。

ふんわりやさしい生地の中にも感じるすそのキヌアの存在感。食べ応えもバッチリです。

材料 (4個分)

[A]小麦粉 … 150g お砂糖 … 60g キヌア … 15g ベーキングパウダー … 9g
[B] ひまわり油 (またはお好みの油) … 60g 豆乳 … 165g
 アレンジ (ココアパウダー30g、 粉末茶12gで別フレーバーも楽しめる)

調理方法

❶キヌアをゆでて水気を切り、あら熱をとっておく。キヌアの量を増やすとより香ばしくなる。❷[A]の材料をボウルに入れて、泡立て器でよく混ぜる。❸別のボウルに[B]を入れ、泡立て器でとろっとした状態になるまでよく混ぜる。❹2のボウルに3を半分入れる。泡立て器でよく混ぜ合わせる。❺3の残りを2のボウルに入れる。この時はゴムベラでやさしく混ぜ合わせる。混ぜすぎると食感が重たくなるので注意。❻用意したマフィン型(直径7センチ)に生地を流し入れる。❼180℃にあたためたオーブンに入れて25分ほど焼く。

レシピ制作

EATable bake&deli

静岡県御殿場市在住。身体と心に響く、日常にそっと寄り添う食べものたち。アレルギーがあっても、なくても楽しめる自然とともにある焼き菓子をつくっています。